ここでは、当事務所によくご相談をいただく離婚のご質問のうち、婚姻費用に関するQ&Aをご紹介させて頂きます。
また、こちらに掲載されていない質問事項については、お気軽に当事務所までご相談ください。

Q&Aはこちらからご覧ください

No Q&A
1 妻が住んでいる家・マンション(夫が所有)の公共料金、火災保険料、固定資産税、マンションの管理費、修繕積立金、駐車場代を、夫が支払っている場合、婚姻費用の金額に影響しますか?
2 妻が家を出て別居中のケースで、夫が自分の住む家の住宅ローンを支払っているとき、婚姻費用の金額に影響しますか?
3 妻が夫所有の自動車に乗っていて、その自動車保険の保険料を夫が支払っている場合、婚姻費用の金額に影響しますか?
4 妻・子どもの生命保険、養老保険、学資保険の保険料を、夫が支払っている場合、婚姻費用の金額に影響しますか?
5 私(妻)の不倫・浮気が相手方(夫)にばれて、別居に至りました。婚姻費用は認められないのでしょうか?
6 妻が子どもの通う私立学校の学費、塾・予備校・習い事の費用を支払っている場合、婚姻費用の金額に影響しますか?
7 婚姻費用の標準算定方式による計算方法は?
8 婚姻費用の金額は、どのようにして決めるのでしょうか?
9 婚姻費用の金額は、一度決めたら増額や減額はできないのでしょうか?
10 年金受給者の場合、養育費・婚姻費用はどのように計算しますか?
11 子どもが4人以上いる場合、養育費・婚姻費用はどのように計算しますか?
12 父母間に子どもが2人以上いて、父と母のそれぞれの世帯に分かれて生活している場合、養育費・婚姻費用はどのように計算しますか?
13 養育費・婚姻費用を支払う側に前配偶者との子ども・認知した子どもがいる場合、養育費・婚姻費用はどのように計算しますか?
14 支払義務者の年収が2000万円以上の場合、養育費・婚姻費用はどのように計算しますか?
15 子どもの進学や病気・怪我等で臨時の支出があった場合、取り決めた養育費・婚姻費用とは別途、相手方に負担を求めることはできますか?
16 別居時に婚姻費用の取り決めをせず、これまでも婚姻費用の請求をしてきませんでしたが、過去の婚姻費用をさかのぼって請求することはできますか?
17 養育費・婚姻費用の支払義務者が会社・法人の経営者である場合、養育費・婚姻費用の算定において会社・法人の収益(内部留保)を考慮する(支払義務者の収入と同視する)ことはできますか?