離婚をしたいと思っていても、いつ、どのようにして離婚を切り出せばよいか、お悩みの方はいらっしゃいませんか?

1 離婚を切り出す際のよくある悩み

離婚を切り出せば配偶者が怒り出すのではないか、場合によっては暴力を振るわれるのではないか、などと心配される方もいらっしゃいます。
また、今後の生活や子どものことを考えて、なかなか離婚話に踏み切れずに我慢してしまう方もいらっしゃいます。
中には、配偶者とは別の人を好きになってしまったものの、配偶者にそのことを正直に伝えるべきかどうか思い悩んで、なかなか離婚を切り出せずにいるという方もいらっしゃいます。

いずれにしても、配偶者に離婚を切り出すのは大変なことであり、非常に勇気の要ることであると言えます。

2 やみくもに離婚を切り出すことは避けましょう

離婚を切り出す際には、ただやみくもに配偶者に対して「離婚したい」と言えばよいというわけではありません。

より良い条件での離婚をスムーズに成立させるためには、離婚の話し合いに向けた事前準備、離婚を切り出すタイミング、どのような内容をどのように伝えるかなど、多くの事項を慎重に検討しなければなりません。

しかし、これらの事項をじっくりと考えている余裕もなく、配偶者との夫婦生活に耐えきれずに性急に離婚話を切り出してしまう方も多いのが実情です。

3 離婚を切り出すタイミング

離婚を切り出すタイミングとしては、ご自身が冷静に話せるとき、そしてお互いに時間に余裕があるときがよいでしょう。
子どもがいる場合には、子どもの気持ちに配慮し、子どもの留守中に離婚を切り出すようにしましょう。
子どもが聞いているところで離婚の話し合いをすれば、子どもにつらい思いをさせてしまいます。
子どもが受験の時期にある場合には、環境の変化が子どもに与える影響についても、慎重に検討しなければならないでしょう。

また、離婚を希望する原因が配偶者のDV・暴力、モラハラ、不倫・浮気である場合には、離婚を切り出す前に証拠を集めておくことが大切です。
なお、配偶者からDV・暴力を受けている場合には、離婚を切り出すことにより身の危険が伴うことも考えられますので、まずは配偶者からの避難が優先されることも多いでしょう。

【関連ページ】
●DV・暴力の被害による離婚について
●モラハラの被害による離婚について
●不倫・浮気の被害による離婚について

4 離婚の切り出し方のポイント

離婚を切り出す方法としては、配偶者と対面で離婚の意思を伝える方法、メール・LINEなどで伝える方法、電話で伝える方法などが考えられます。
落ち着いて離婚を切り出せる方法を選択するとよいでしょう。

また、離婚を切り出す際には、誠実・冷静に話し合うことを心掛けましょう。
感情的になると、夫婦喧嘩に発展するおそれがあります。
配偶者を批判することも、揉めてしまう原因となります。
一度の話し合いで決着を付けようとせず、ある程度の時間がかかることを想定し、じっくりと話し合うことを念頭に置くのがよいでしょう。

夫婦ふたりだけで話すと感情的になる場合には、親族に同席してもらうことも考えられます。
ただし、同席した親族がどちらかに肩入れすると、話し合いがこじれる原因となりますので、あくまでも中立的な仲裁役に徹してもらう必要があるでしょう。
離婚の話し合いに親族が介入することにより揉めてしまった場合には、弁護士に対応をご相談いただくことをお勧めいたします。

配偶者とは別の人を好きになってしまったというケースでは、そのことを正直に伝えることにより話し合いが硬直化してしまうことも少なくありませんので、基本的には避けた方がよいでしょう。

なお、DV・暴力の被害を受けている場合や、離婚を切り出すことにより配偶者が怒り出し、話し合いにならないことが想定される場合には、避難・別居のうえで弁護士を通じて離婚の意思を伝えるなどの対応が望ましいこともあります。

5 離婚の際に話し合う必要のある事項

離婚にあたっては、子どもがいる場合には親権、面会交流、養育費が問題となりますし、お金の問題としては財産分与、慰謝料、年金分割などが協議の対象となり得るものです。
一言に離婚と言っても、判断しなければならない事項は多岐にわたります。
これらは、離婚後の生活に関わる重要な事項であるため、慎重に検討しなければなりません。
そして、これらの事項をめぐり夫婦間で対立が生じることも少なくありません。
そのような重大な判断を一人でお悩みになるのではなく、離婚問題に詳しい弁護士にご相談いただくのがよいでしょう。

離婚を切り出した後にどのような話し合いが必要となるか?という点について、不安をお持ちの方についても、まずは離婚問題に詳しい弁護士にご相談いただくことをお勧めいたします。

6 当事務所にご相談ください

離婚を考えているものの、どう切り出せばよいか分からずにお悩みの方がいらっしゃいましたら、まずはお気軽に当事務所にご相談ください。
当事務所の弁護士は、これまでに、離婚に関するご相談・ご依頼を多数お受けして、解決に導いてきた実績が豊富にございます。
これまでに蓄積された豊富な経験と知識に基づいて、離婚の話し合いに向けた事前準備、離婚を切り出すタイミング、どのような内容をどのように伝えるかなどを、分かりやすくご説明させていただきます。
できるだけ早期の段階でご相談いただくことで、ご提案させていただく離婚の話し合いに向けた選択肢や戦略の幅が広がります。
ぜひ一度、離婚を切り出す前に当事務所にご相談いただければと存じます。

また、当事務所では、これから離婚の話し合いをするという初期段階の方向けのサポートとして、電話やメール、面談による継続的なご相談が可能となる「バックアッププラン」をご用意させていただいております。
当事務所の「バックアッププラン」をご利用いただくことで、弁護士のアドバイスを随時受けながら、安心して離婚の話し合いをすすめていくことが可能となります。
ぜひ一度、当事務所にご相談にお越しいただいた上で、「バックアッププラン」のご利用をご検討いただければと思います。

【関連コラム】
●バックアッププランのご案内